伊藤保険HOME › スタッフブログ
新型コロナウイルス感染拡大による今後の対応と業務運営について
2020年04月13日
【お知らせ】愛知県独自緊急事態宣言に伴う当社業務運営について
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
伊藤保険株式会社では 、新型コロナウイルス感染拡大による愛知県独自緊急事態宣言の発令を受けて以下のとおり業務運営いたします。
お客様、関係各位におかれましては、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【当社のお客さま対応について】
・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から損害事故受付、満期更改手続き、
変更・解約手続き、満期返戻金のお支払い手続きなどを優先して対応し、スタッフを
交代勤務として営業を行います。
・生命保険への保険金請求、保険料猶予、貸付等のご相談も通常業務として行います。
・お客さまとの対面での面談を控えさせていただき原則電話やメール、LINE、
郵送でのご対応とさせていただきます。
・個別相談は予約制にてオンラインで受付させていただきます。
・現在実施している勤務体制を、非常事態宣言が解除されるまで延長いたします。
・店頭窓口業務も行いますが、対面は距離を置きスタッフはマスク着用とさせて
いただきます。
ご来店のお客様へのマスク、消毒液のご用意もしています。
•営業時間は月〜土9時~17時45分とさせていただきます。
【当社へのお問い合わせ】
E-mail:info@itohoken.com
電話 0120-037-540

保育料無償と消費税10%
2018年08月06日
こんにちは
伊藤保険の澄田です
今年はスーパー猛暑で毎日うだるような暑さが続いていまね。
皆様は熱中症対策は大丈夫です?
さて今回は、2019年10月(予定)の保育料の無償かについてです。
子育てには本当にお金がかかりますよね
子どもが保育所や幼稚園に行くようになったら、毎月の保育料・授業料に加えて教材費、お稽古、子育てグッズの購入など出費が重なります。
そんななか、なんと「保育料無償化」が2019年10月から全面実施されることになりました
無償化の対象世帯
〈0歳~2歳(未満児)〉
※未満児の場合住民税非課税世帯(年収約250万円以下)のみ
☆認可保育所や認定こども園などの認可施設は無償化
☆認可外施設は月42,000円まで
〈3歳~5歳〉
※3歳以上は、全世帯が対象になる
☆認可施設と幼稚園は無償化
※高額の利用料金がかかる幼稚園は、利用者の一部負担が必要。
☆認可外施設は月37,000円まで
☆幼稚園の一時預かりは月37,000円(幼稚園無償化分を含む)
私も、3歳になる娘がいるのでとても助かります
しかし、同じ2019年10月に消費税10%も同時にはじまります。
この時期にマイホームの購入をお考えの方は多いと思います。保育料無償化でも、消費税10%も同じ時期になると、厳しいものがありますよね
消費税は土地にはかかりませんが、建物には消費税がかかります。例えば2,500万円の住宅の場合、消費税8%なら200万円ですが、消費税10%になると250万円となるわけです
平成30年の路線価も発表され、場所によっては土地の値段が上がる傾向にあるので、今が買い時かもしれません
☆セミナー情報☆


今年はスーパー猛暑で毎日うだるような暑さが続いていまね。
皆様は熱中症対策は大丈夫です?
さて今回は、2019年10月(予定)の保育料の無償かについてです。
子育てには本当にお金がかかりますよね

そんななか、なんと「保育料無償化」が2019年10月から全面実施されることになりました

無償化の対象世帯
〈0歳~2歳(未満児)〉
※未満児の場合住民税非課税世帯(年収約250万円以下)のみ
☆認可保育所や認定こども園などの認可施設は無償化
☆認可外施設は月42,000円まで
〈3歳~5歳〉
※3歳以上は、全世帯が対象になる
☆認可施設と幼稚園は無償化
※高額の利用料金がかかる幼稚園は、利用者の一部負担が必要。
☆認可外施設は月37,000円まで
☆幼稚園の一時預かりは月37,000円(幼稚園無償化分を含む)
私も、3歳になる娘がいるのでとても助かります

しかし、同じ2019年10月に消費税10%も同時にはじまります。
この時期にマイホームの購入をお考えの方は多いと思います。保育料無償化でも、消費税10%も同じ時期になると、厳しいものがありますよね

消費税は土地にはかかりませんが、建物には消費税がかかります。例えば2,500万円の住宅の場合、消費税8%なら200万円ですが、消費税10%になると250万円となるわけです

平成30年の路線価も発表され、場所によっては土地の値段が上がる傾向にあるので、今が買い時かもしれません

☆セミナー情報☆

確定拠出型年金セミナー
2018年05月28日
お金が貯まらない人と貯まる人の違いは?
ずばり、「毎月の収入から使うだけ使って余った分をためている人」か
「目標を立てて必要なお金を先取りしてから余った分で生活する人」の違いです。
お金の貯まる人はずばり「先取り貯金」と「目標を決めて毎月強制的にためること」ができています。
教育資金なら学資保険や終身保険
老後積立なら所得税を戻しなら積立できる
個人年金や確定拠出年金がおすすめです
弊社FP伊藤由美子執筆
月間ママゴンより抜粋
さらに知りたい方は↓↓↓
http://money.dosugoi.net/e954840.html
個別相談受付中
LINE一対一トークをご利用ください

ずばり、「毎月の収入から使うだけ使って余った分をためている人」か
「目標を立てて必要なお金を先取りしてから余った分で生活する人」の違いです。
お金の貯まる人はずばり「先取り貯金」と「目標を決めて毎月強制的にためること」ができています。
教育資金なら学資保険や終身保険
老後積立なら所得税を戻しなら積立できる
個人年金や確定拠出年金がおすすめです
弊社FP伊藤由美子執筆
月間ママゴンより抜粋
さらに知りたい方は↓↓↓
http://money.dosugoi.net/e954840.html
個別相談受付中
LINE一対一トークをご利用ください


今年もお世話になりました
2017年12月31日
大掃除も終わり、伊藤保険も今日からお休みをいただきます。
今年も一年、大変お世話になりました。
新年の営業は5日からとなります
よろしくお願いします。
今年も一年、大変お世話になりました。
新年の営業は5日からとなります

よろしくお願いします。

育休と自動車保険
2017年10月24日
こんにちは!伊藤保険の三島@育休中です。
台風すごかったですね
皆様被害は大丈夫だったでしょうか。
さて、今回は自動車保険について。
自動車保険って、毎年なんとなく前年と同じように
更新されている方も多いのではないでしょうか。
一度保険の内容を確認されることをオススメします
特に育休に入っている方や、お仕事を一旦やめた方、
自動車保険の保険料がお安くなるかも知れませんよ!!
自動車保険は使用目的によって保険料が変わります。
通勤で車を使っていた方は、使用目的が通勤使用になっていると思います。
それを「日常レジャー」へと条件を変更するだけで
我が家は一年で約6000円、保険料が安くなりました
いやぁ…助かる
保険期間の途中でも変更できるので、現在加入中の保険内容を確認がてら
問い合わせてみると変更後の保険料も試算してくれますよ
家族が増えることで車の使い方が変わることもありますよね。
例えば、旦那様が乗っていた大きい車と奥様のコンパクトカーを交換したり…
今の使用状況に合わせた保障にすることも大切です
★セミナー情報★
台風すごかったですね
皆様被害は大丈夫だったでしょうか。
さて、今回は自動車保険について。
自動車保険って、毎年なんとなく前年と同じように
更新されている方も多いのではないでしょうか。
一度保険の内容を確認されることをオススメします

特に育休に入っている方や、お仕事を一旦やめた方、
自動車保険の保険料がお安くなるかも知れませんよ!!
自動車保険は使用目的によって保険料が変わります。
通勤で車を使っていた方は、使用目的が通勤使用になっていると思います。
それを「日常レジャー」へと条件を変更するだけで
我が家は一年で約6000円、保険料が安くなりました

いやぁ…助かる

保険期間の途中でも変更できるので、現在加入中の保険内容を確認がてら
問い合わせてみると変更後の保険料も試算してくれますよ

家族が増えることで車の使い方が変わることもありますよね。
例えば、旦那様が乗っていた大きい車と奥様のコンパクトカーを交換したり…
今の使用状況に合わせた保障にすることも大切です

★セミナー情報★

パートで育休!
2017年10月12日
こんにちは!伊藤保険の三島@育休中です。
今週末、長女の保育園最後の運動会なのですが、
土日とも雨予報って…おいっ!!
日本中の晴れ男晴れ女さんたちになんとかしてもらいたい!!
どうか雨が降りませんように…
さて、現在育休中の私ですが伊藤保険ではパート職員です。
パート職員でも育休が取れるのかというお話ですが、
非正規労働者でも産休・育休は労働基準法で認められています。
でも、やはり正社員と違って取得しづらいところはあるかも知れません。
(正社員でも慣習的に取りづらい会社もあるでしょう…)
取得の条件もあるので、ここに関しては会社との相談になると思います。
そして、休暇中の手当に関して。
私が第一子を出産した時、出産前正社員で働いていたので
出産手当金も育児休業給付もそれぞれ受け取れました。
しかし、今はパート職員で社会保険は主人の扶養に入っています。
出産手当金は本人が健康保険に加入していないと受け取れないので、
今回は受け取れませんでした。
育児休業手当は雇用保険からの給付です。
こちらは私自身会社で加入しているので受け取ることができます。
出産と育児はセットなので手当てもごちゃごちゃになりがちですが、
健康保険と雇用保険でそれぞれ違います。
パート職員でも自分の職場で社会保険に加入している場合、
出産手当は受け取れますよ。
社会保険とか税金とか、普段あまり意識しないかもしれませんが、
一度何が自分の給与から引かれているか
給与明細で確認してみるのもおすすめです。
ちなみに7月に出産した私、手続きはしていますが
第一回の育児休業給付の振り込みは11月とのこと…
長い!!待ち時間が長い!!約4か月の空白期間が発生します。
地味にしんどい…
ここら辺も産前の計画が大切ですね。
今週末、長女の保育園最後の運動会なのですが、
土日とも雨予報って…おいっ!!
日本中の晴れ男晴れ女さんたちになんとかしてもらいたい!!
どうか雨が降りませんように…

さて、現在育休中の私ですが伊藤保険ではパート職員です。
パート職員でも育休が取れるのかというお話ですが、
非正規労働者でも産休・育休は労働基準法で認められています。
でも、やはり正社員と違って取得しづらいところはあるかも知れません。
(正社員でも慣習的に取りづらい会社もあるでしょう…)
取得の条件もあるので、ここに関しては会社との相談になると思います。
そして、休暇中の手当に関して。
私が第一子を出産した時、出産前正社員で働いていたので
出産手当金も育児休業給付もそれぞれ受け取れました。
しかし、今はパート職員で社会保険は主人の扶養に入っています。
出産手当金は本人が健康保険に加入していないと受け取れないので、
今回は受け取れませんでした。
育児休業手当は雇用保険からの給付です。
こちらは私自身会社で加入しているので受け取ることができます。
出産と育児はセットなので手当てもごちゃごちゃになりがちですが、
健康保険と雇用保険でそれぞれ違います。
パート職員でも自分の職場で社会保険に加入している場合、
出産手当は受け取れますよ。
社会保険とか税金とか、普段あまり意識しないかもしれませんが、
一度何が自分の給与から引かれているか
給与明細で確認してみるのもおすすめです。
ちなみに7月に出産した私、手続きはしていますが
第一回の育児休業給付の振り込みは11月とのこと…
長い!!待ち時間が長い!!約4か月の空白期間が発生します。
地味にしんどい…

ここら辺も産前の計画が大切ですね。

妊娠と傷病手当
2017年10月02日
こんにちは!季節の変わり目で鼻が壊れている三島@育休中です
鼻が気温差に耐えられないのか
この時期は本当にティッシュが手放せません…
くしゃみで次女のモーロー反射を誘発してしまう毎日です。
妊娠すると日々自分の体の変化に焦ったり不安になること多いと思います。
日々変化する体形もそうですが、
つわりや貧血などで妊娠前のように動けないことも多々あります。
私は2回ともわりと元気な方の妊婦でしたが、
やはり妊娠3か月あたりは24時間二日酔いみたいな状態で、
仕事中に早退したこともありました…
(伊藤保険は出産経験者が多いので、色々気を使ってもらいました。感謝…)
それでもなんとか普通の生活は送れて、時期を乗り越えることができましたが
私の友人はつわりが酷く入院までしました。
そこまでいかなくても自宅から出ることも困難な方もいらっしゃると思います。
いつまで続くかわからないし、有給の期間だけでおさまらないことも…。
そんなつわりでの休業は傷病手当の対象になることがあります!
給付を受けるには職場で社会保険に加入されていて、一定の条件を満たす必要があります。
傷病手当金支給の条件はこちら→https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139
※健康保険には各種類があります。詳細は各加入先へお問い合わせください。
傷病手当は「病気やケガの療養中で働けない」と給付されるものです。
妊娠中はつわりだけでなく、切迫流産や切迫早産などでの休業も対象になります。
手当の支給で金銭的な負担は少なくなりますね。
また、入院される場合では一般の医療保険の対象です。
こちらも一度保険の内容を確認しておくといいと思います。
★セミナー情報★

鼻が気温差に耐えられないのか
この時期は本当にティッシュが手放せません…

くしゃみで次女のモーロー反射を誘発してしまう毎日です。
妊娠すると日々自分の体の変化に焦ったり不安になること多いと思います。
日々変化する体形もそうですが、
つわりや貧血などで妊娠前のように動けないことも多々あります。
私は2回ともわりと元気な方の妊婦でしたが、
やはり妊娠3か月あたりは24時間二日酔いみたいな状態で、
仕事中に早退したこともありました…
(伊藤保険は出産経験者が多いので、色々気を使ってもらいました。感謝…)
それでもなんとか普通の生活は送れて、時期を乗り越えることができましたが
私の友人はつわりが酷く入院までしました。
そこまでいかなくても自宅から出ることも困難な方もいらっしゃると思います。
いつまで続くかわからないし、有給の期間だけでおさまらないことも…。
そんなつわりでの休業は傷病手当の対象になることがあります!
給付を受けるには職場で社会保険に加入されていて、一定の条件を満たす必要があります。
傷病手当金支給の条件はこちら→https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139
※健康保険には各種類があります。詳細は各加入先へお問い合わせください。
傷病手当は「病気やケガの療養中で働けない」と給付されるものです。
妊娠中はつわりだけでなく、切迫流産や切迫早産などでの休業も対象になります。
手当の支給で金銭的な負担は少なくなりますね。
また、入院される場合では一般の医療保険の対象です。
こちらも一度保険の内容を確認しておくといいと思います。
★セミナー情報★

出産にかかるお金
2017年09月25日
こんにちは!伊藤保険の三島@育休中です
保育園の申し込み期間ですね。
2か月の次女も来年4月に早速入園予定で書類を提出してきました。
なんだか、ここ数年で0歳児からの入園が増えている気がします。
それだけ働くお母さんが増えているということかなぁ。
さて、前回は妊婦健診にかかるお金のことを書きました。
今回は出産費用について書こうと思います。
出産にあたって、「出産育児一時金」が受け取れることはよく知られています。
では実際の自己負担分はそのくらいかというと、
私の今回の出産費用自己負担分は経産婦ということもあり約6万円でした。
私は豊橋でも「高い」と言われる産院で出産したので、
他の病院で産んだ人はほとんど自己負担がなかったという話…。
ここに関しては本当に病院によります。
妊娠前からのリサーチが重要ですね。
私は2回とも普通分娩での出産だったのですが、
実は今回妊娠後期に逆子になり帝王切開という話もありました。
帝王切開になると医療保険の給付の対象となります。
手術自体も健康保険の対象にもなるので、
差し引きプラスにもなるようです。
妊婦健診と同じように妊娠中の経過や分娩の状況によっても
費用が大きく変わってしまいますし、
初産か経産婦かによっても入院日数が変わって金額が変わります。
入院の部屋のグレードによってももちろん変わってきます。
不確定な部分が多くて「人による」という感じになってしまいますが、
私は大雑把に10万くらい分娩費用として準備しておきました。
結局妊娠から出産まででも私は10万ちょっとかかりました。
いやぁ…ほんとうにお金がかかる笑
出産費用に関しては妊娠が判明してから時間が
しばらくあると思うので計画的に準備していく必要がありますね。
出産費用も妊婦健診の費用と同じように医療費控除の対象です。
産後はバタバタしてちょっとした記憶喪失的になりがちですが、
領収書をなくさないように保管しておきましょう。

先日、おかげ様で伊藤保険は40周年を迎えることができました!
これからも皆様のお役に立てるように社員一同精進していきます。
パーティーには次女もこっそり参加させていただきました。2か月にしてパーティーデビュー
★セミナー情報★

保育園の申し込み期間ですね。
2か月の次女も来年4月に早速入園予定で書類を提出してきました。
なんだか、ここ数年で0歳児からの入園が増えている気がします。
それだけ働くお母さんが増えているということかなぁ。
さて、前回は妊婦健診にかかるお金のことを書きました。
今回は出産費用について書こうと思います。
出産にあたって、「出産育児一時金」が受け取れることはよく知られています。
では実際の自己負担分はそのくらいかというと、
私の今回の出産費用自己負担分は経産婦ということもあり約6万円でした。
私は豊橋でも「高い」と言われる産院で出産したので、
他の病院で産んだ人はほとんど自己負担がなかったという話…。
ここに関しては本当に病院によります。
妊娠前からのリサーチが重要ですね。
私は2回とも普通分娩での出産だったのですが、
実は今回妊娠後期に逆子になり帝王切開という話もありました。
帝王切開になると医療保険の給付の対象となります。
手術自体も健康保険の対象にもなるので、
差し引きプラスにもなるようです。
妊婦健診と同じように妊娠中の経過や分娩の状況によっても
費用が大きく変わってしまいますし、
初産か経産婦かによっても入院日数が変わって金額が変わります。
入院の部屋のグレードによってももちろん変わってきます。
不確定な部分が多くて「人による」という感じになってしまいますが、
私は大雑把に10万くらい分娩費用として準備しておきました。
結局妊娠から出産まででも私は10万ちょっとかかりました。
いやぁ…ほんとうにお金がかかる笑
出産費用に関しては妊娠が判明してから時間が
しばらくあると思うので計画的に準備していく必要がありますね。
出産費用も妊婦健診の費用と同じように医療費控除の対象です。
産後はバタバタしてちょっとした記憶喪失的になりがちですが、
領収書をなくさないように保管しておきましょう。

先日、おかげ様で伊藤保険は40周年を迎えることができました!
これからも皆様のお役に立てるように社員一同精進していきます。
パーティーには次女もこっそり参加させていただきました。2か月にしてパーティーデビュー

★セミナー情報★

妊婦健診にかかるお金
2017年09月19日
こんにちは。伊藤保険の三島@育休中です
朝晩涼しくなりましたね。2か月の次女も長袖デビューいたしました。
乳児って急激に大きくなるし、どうせ1シーズンしか着られないので
洋服の購入に悩んでしまって2日に1回同じ服で過ごさせています。
どの写真もほぼ同じ服…まるで同じ日に撮ったかのよう…ゴメンヨ
さて、「妊娠・出産・育児にはお金がかかるよ」とよく言われると思いますが、
じゃあどのくらいの時期にどれくらいのお金がかかるのか…
特に初めての妊娠の方だとイメージしにくいと思います。
私が「地味にお金かかるなぁ
」と思ったのが妊婦健診でした。
妊娠は病気ではないので健康保険は使えません。健診は自費扱いです。
妊娠が確定して母子手帳が交付されると「妊婦健康診査受診票」が一緒にもらえ、
健診の助成が受けられますが全部が無料になるわけではありません。
健診の受診票は14回分なので、それ以上病院にかかると全額自己負担になりますし、
14回以内でも必要な検査にはお金がかかります。
病院や妊娠中の経過などにもよりますので人によって異なりますが、
私が妊娠から出産までの健診で負担した金額は合計で数万ほどでした。
1回の支払いは数千円とは言え、健診の度となると地味に効いてきます
正直初めての妊娠の時には「受診票あるしな」とちょっと油断しておりました。
(私は常に財布の中身は少なめなので、ひやひやしたことも…
)
妊娠後期は健診の回数も増えてくるのでその分支払いも多くなります。
また超初期で母子手帳交付前は全額自己負担です。
超初期って、赤ちゃん大きくなってるかな、心臓動いているかなと
心配で結構フライングで受診してしまいますよね…わかります!私もそうです。
その時は払ってしまうのですが、私は「あれ?なんかお金少ないな…」と思う派でした…。
そんな妊婦健診にかかる費用ですが、確定申告での医療費控除の対象となります。
通院にかかる交通費も控除の対象です
詳細はこちら→http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1124.htm
その年1月から12月までのご家族分の医療費が10万円以上になると確定申告して税金が返ってきます。
妊婦健診の領収書も捨てずにとっておいて下さいね★
妊娠期間は結構長いので、年を跨いでしまうこともあると思います。
日付にご注意くださいませ。

朝晩涼しくなりましたね。2か月の次女も長袖デビューいたしました。
乳児って急激に大きくなるし、どうせ1シーズンしか着られないので
洋服の購入に悩んでしまって2日に1回同じ服で過ごさせています。
どの写真もほぼ同じ服…まるで同じ日に撮ったかのよう…ゴメンヨ

さて、「妊娠・出産・育児にはお金がかかるよ」とよく言われると思いますが、
じゃあどのくらいの時期にどれくらいのお金がかかるのか…
特に初めての妊娠の方だとイメージしにくいと思います。
私が「地味にお金かかるなぁ

妊娠は病気ではないので健康保険は使えません。健診は自費扱いです。
妊娠が確定して母子手帳が交付されると「妊婦健康診査受診票」が一緒にもらえ、
健診の助成が受けられますが全部が無料になるわけではありません。
健診の受診票は14回分なので、それ以上病院にかかると全額自己負担になりますし、
14回以内でも必要な検査にはお金がかかります。
病院や妊娠中の経過などにもよりますので人によって異なりますが、
私が妊娠から出産までの健診で負担した金額は合計で数万ほどでした。
1回の支払いは数千円とは言え、健診の度となると地味に効いてきます
正直初めての妊娠の時には「受診票あるしな」とちょっと油断しておりました。
(私は常に財布の中身は少なめなので、ひやひやしたことも…

妊娠後期は健診の回数も増えてくるのでその分支払いも多くなります。
また超初期で母子手帳交付前は全額自己負担です。
超初期って、赤ちゃん大きくなってるかな、心臓動いているかなと
心配で結構フライングで受診してしまいますよね…わかります!私もそうです。
その時は払ってしまうのですが、私は「あれ?なんかお金少ないな…」と思う派でした…。
そんな妊婦健診にかかる費用ですが、確定申告での医療費控除の対象となります。
通院にかかる交通費も控除の対象です

詳細はこちら→http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1124.htm
その年1月から12月までのご家族分の医療費が10万円以上になると確定申告して税金が返ってきます。
妊婦健診の領収書も捨てずにとっておいて下さいね★
妊娠期間は結構長いので、年を跨いでしまうこともあると思います。
日付にご注意くださいませ。

出産育児に関わるお金のことお伝えします★
2017年09月11日
こんにちは!伊藤保険の三島です
個人的なことで大変恐縮ですが、7月に第二子を出産し現在育児休業をいただいています。
伊藤保険のお客様には私と同世代の子育て世代の方も多く、
また出産や育児はその後のライフプランにも大きく関わってきます。
そこで、保険だけでなく出産育児に関わるお金のことや制度のことを
ブログで書かせていただくことになりました
私自身が出産子育てをする上で、役に立ったり助かったりした情報をお届けできればと思います!
よろしくお願いします★

伊藤保険社長と社長に抱かれてグズっている娘(1か月)

個人的なことで大変恐縮ですが、7月に第二子を出産し現在育児休業をいただいています。
伊藤保険のお客様には私と同世代の子育て世代の方も多く、
また出産や育児はその後のライフプランにも大きく関わってきます。
そこで、保険だけでなく出産育児に関わるお金のことや制度のことを
ブログで書かせていただくことになりました

私自身が出産子育てをする上で、役に立ったり助かったりした情報をお届けできればと思います!
よろしくお願いします★

伊藤保険社長と社長に抱かれてグズっている娘(1か月)

3/18(土)確定拠出年金セミナー開催しました!
2017年03月18日
こんにちは!伊藤保険のミシマです
今日、確定拠出年金セミナーを開催しました。

今回もお蔭様で満員御礼
ありがとうございます!
セミナー後に個別相談の予約もたくさんいただきました。
少し知るだけでお金の使い方も変わってきますよ!
4月以降のセミナー情報をUPいたしました。
ご興味のあるかたは是非ご参加ください★

今日、確定拠出年金セミナーを開催しました。

今回もお蔭様で満員御礼

セミナー後に個別相談の予約もたくさんいただきました。
少し知るだけでお金の使い方も変わってきますよ!
4月以降のセミナー情報をUPいたしました。
ご興味のあるかたは是非ご参加ください★

2/18(土)確定拠出年金セミナー開催しました★
2017年02月21日
こんにちは!伊藤保険のミシマです
2月18日の土曜日に確定拠出年金セミナーを開催いたしました!

今回もお蔭様で満席での開催となりました
今年から、公務員の方や専業主婦でも加入できるようになり、
ますます注目の集まるセミナーです。
3月開催の同セミナーも満席となりました。ありがとうございます
4月以降のセミナー開催が決まり次第、HPでお知らせいたします
少々お待ちくださいませ。

2月18日の土曜日に確定拠出年金セミナーを開催いたしました!

今回もお蔭様で満席での開催となりました

今年から、公務員の方や専業主婦でも加入できるようになり、
ますます注目の集まるセミナーです。
3月開催の同セミナーも満席となりました。ありがとうございます

4月以降のセミナー開催が決まり次第、HPでお知らせいたします

少々お待ちくださいませ。

あけましておめでとうございます
2017年01月05日
皆様、明けましておめでとうございます。
伊藤保険株式会社
代表取締役の伊藤(野寄)由美子です。
いよいよ2017年の幕が開けましたね。
さてお正月に実家で、10代のころに書いた
将来なりたいものを見つけました。
読み返して大変驚いたのですが、
しっかりと夢をかなえられていました。
「ラジオパーソナリティーになりたい」
本当に不思議な話ですが、
心に描いた通りの結果となっていました。
現在もFM豊橋のパーソナリティーとして
16年目に入り、現在は毎週水曜日
16時20分より 皆様のお金の困ったを
解決する「ミューズルーム」を担当させて
いただいています。
一年の始まりは元旦にありといいますが、
一年の計をこのタイミングでたててみては
いかがでしょうか?
さて現在はメインのお仕事はFP・保険を通して
皆様の想いを形にすること。
ラジオや様々な媒体を通して、皆様にFPとして
旬のお金にまつわる(保険、相続、税金などなど)
情報解決することを、広く早くお届けしつつ
わたしたち伊藤保険㈱は
「どのようにお手伝いすればお客さまのお金の
問題が解決し、安心を手に入れられるだろうか」
を考え、
わたしたちは、
お客さまだけでは解決できないお金の問題を、
一生寄り添うパートナーとしてチーム全体で解決し、
最大限の「安心」をお届けしてまいります。
お客様の想いをカタチに。
「お金の事をなんでも解決できる場となること」
を全員で一丸となってサポートしてまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
2017年元旦
伊藤保険株式会社
代表取締役 伊藤(野寄)由美子
まずはだるまの目入れ。

うっかり逆の目に入れてしまいましたが無事開眼
だるまには社名と願を入れてもらいました。
伊藤保険株式会社
代表取締役の伊藤(野寄)由美子です。
いよいよ2017年の幕が開けましたね。
さてお正月に実家で、10代のころに書いた
将来なりたいものを見つけました。
読み返して大変驚いたのですが、
しっかりと夢をかなえられていました。
「ラジオパーソナリティーになりたい」
本当に不思議な話ですが、
心に描いた通りの結果となっていました。
現在もFM豊橋のパーソナリティーとして
16年目に入り、現在は毎週水曜日
16時20分より 皆様のお金の困ったを
解決する「ミューズルーム」を担当させて
いただいています。
一年の始まりは元旦にありといいますが、
一年の計をこのタイミングでたててみては
いかがでしょうか?
さて現在はメインのお仕事はFP・保険を通して
皆様の想いを形にすること。
ラジオや様々な媒体を通して、皆様にFPとして
旬のお金にまつわる(保険、相続、税金などなど)
情報解決することを、広く早くお届けしつつ
わたしたち伊藤保険㈱は
「どのようにお手伝いすればお客さまのお金の
問題が解決し、安心を手に入れられるだろうか」
を考え、
わたしたちは、
お客さまだけでは解決できないお金の問題を、
一生寄り添うパートナーとしてチーム全体で解決し、
最大限の「安心」をお届けしてまいります。
お客様の想いをカタチに。
「お金の事をなんでも解決できる場となること」
を全員で一丸となってサポートしてまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
2017年元旦
伊藤保険株式会社
代表取締役 伊藤(野寄)由美子
まずはだるまの目入れ。

うっかり逆の目に入れてしまいましたが無事開眼

だるまには社名と願を入れてもらいました。


「ブログ見たよ」でプレゼント★
2016年11月08日
こんにちは!伊藤保険の三島です
寒くなってきましたね
私はガッツリ風邪をひいてしまいました…
巷ではマイコプラズマ肺炎も流行っているようです
皆様!手洗い・うがい!手洗い・うがいですよ!!
さて、只今ほけんFPカフェでは、現在「ブログ見たよ」でこちらの本を

プレゼント中
最新の保険の情報がたくさん載っております。
弊社社長の伊藤由美子も記事もコッソリ載ってます

これはチェックするしかありませんね!!
先着20名様限定とさせていただきますのでお早めに
ほけんFPカフェにお越しの際は是非「ブログみたよ」とお声掛け下さいね!
★好評につき、11/19の確定拠出年金セミナーは満席となりました。
ありがとうございました★

寒くなってきましたね

巷ではマイコプラズマ肺炎も流行っているようです

皆様!手洗い・うがい!手洗い・うがいですよ!!
さて、只今ほけんFPカフェでは、現在「ブログ見たよ」でこちらの本を


プレゼント中

最新の保険の情報がたくさん載っております。
弊社社長の伊藤由美子も記事もコッソリ載ってます


これはチェックするしかありませんね!!
先着20名様限定とさせていただきますのでお早めに

ほけんFPカフェにお越しの際は是非「ブログみたよ」とお声掛け下さいね!
★好評につき、11/19の確定拠出年金セミナーは満席となりました。
ありがとうございました★

手すりが付きました!
2016年09月15日
こんにちは!伊藤保険のみしまです
今日、伊藤保険の事務所入り口に手すりがつきました

なんと赤色!!
結構な存在感です
早速握ってみたスタッフ曰く「優しい(握り心地)」とのことです
ご来店の際には是非ご確認ください

今日、伊藤保険の事務所入り口に手すりがつきました


なんと赤色!!
結構な存在感です

早速握ってみたスタッフ曰く「優しい(握り心地)」とのことです

ご来店の際には是非ご確認ください


商標登録!!
2016年07月26日
じゃーん!!

伊藤保険の保険証券ホルダーに名前がつきました!!
その名も「幸せを呼ぶほけんファイル」
しっかり商標登録も行いました
伊藤保険では、保険の中身チェックもしております。
現在ご加入中の証券をお持ちいただければ、中身を整理してファイルを作成いたします。
これを機会に保険を整理してみませんか?
お問い合わせは0120-037-540または
無料個別相談のお申込フォームから。
お待ちしています。


伊藤保険の保険証券ホルダーに名前がつきました!!
その名も「幸せを呼ぶほけんファイル」
しっかり商標登録も行いました

伊藤保険では、保険の中身チェックもしております。
現在ご加入中の証券をお持ちいただければ、中身を整理してファイルを作成いたします。
これを機会に保険を整理してみませんか?
お問い合わせは0120-037-540または
無料個別相談のお申込フォームから。
お待ちしています。

今日は…
2016年05月25日
こんにちは!伊藤保険の三島です
今日は伊藤保険月に一回の全体ミーティングの日!

お客様によりよいサービスをご提供できるように、
社員間での情報共有や社内体制の強化をしています
これからも伊藤保険がお客様のお力になれるよう、
ご意見やご要望もお待ちしています
↓↓↓セミナー情報↓↓↓

今日は伊藤保険月に一回の全体ミーティングの日!

お客様によりよいサービスをご提供できるように、
社員間での情報共有や社内体制の強化をしています

これからも伊藤保険がお客様のお力になれるよう、
ご意見やご要望もお待ちしています

↓↓↓セミナー情報↓↓↓


新しいおもちゃ
2016年04月11日
こんにちは!伊藤保険の三島です
4月に入って、ほけんカフェに新しいおもちゃを入荷いたしました!!


可愛い
木のおもちゃって、なんかほっこりしますね~。
ほけんFPカフェでは、お子様連れ大歓迎です
カフェで開催のセミナーにももちろん、お子様と一緒にご参加いただけますよ。
お気軽にご参加くださいね★
★最新セミナー情報★

4月に入って、ほけんカフェに新しいおもちゃを入荷いたしました!!


可愛い

木のおもちゃって、なんかほっこりしますね~。
ほけんFPカフェでは、お子様連れ大歓迎です

カフェで開催のセミナーにももちろん、お子様と一緒にご参加いただけますよ。
お気軽にご参加くださいね★
★最新セミナー情報★

食べ放題だー!!
2016年04月08日
こんにちは!伊藤保険の三島です
昨日の雨で桜もだいぶ散ってしまいましたね…。
今朝も小学校1年生が大きなランドセルを背負って
登校する姿がかわいくてにやけてしまいました
昨日、お客様にこちらをいただきましたー!!
ジャーン

豊橋といえばコレですよね!ブラックサンダー
(仕事中の当社社長も写ってしまいました
)
ありがとうございます★
今日の休憩が楽しみだなー
★最新セミナー情報★

昨日の雨で桜もだいぶ散ってしまいましたね…。
今朝も小学校1年生が大きなランドセルを背負って
登校する姿がかわいくてにやけてしまいました

昨日、お客様にこちらをいただきましたー!!
ジャーン


豊橋といえばコレですよね!ブラックサンダー

(仕事中の当社社長も写ってしまいました

ありがとうございます★
今日の休憩が楽しみだなー

★最新セミナー情報★
